ようこそ
赤ちゃんミュージアムへ!!

ここは“赤ちゃんの行動”を
共有するオンライン博物館
「赤ちゃんの行動には意味がある」
「赤ちゃん観察っておもしろい」
そんな人が一人でも増えたら
うれしいな

01
なめる

「なめる」

赤ちゃんはとにかくなんでもなめる。
口に触れたものを「なめる」いわゆる“吸てつ反射”から始まって、手や指を「なめる」、おもちゃや身の回りを「なめる」・・・
いろーんな「なめる」を観察しました!

02
なく

「泣く」

生まれてすぐから観察できる赤ちゃんの行動「泣く」。 赤ちゃんが泣くと、ママやパパはアタフタしてしまいがち…? でも実は、「泣く」にも赤ちゃんの変化や成長が見られて、興味深い!

03
ねむい

「ねむい」

“ねむいときにはサインがある”と、多くのママから気づきが寄せられています。 ねむい時の赤ちゃんは、個性が出ていておもしろい!そして、ねているときは無条件にかわいい。 おもしろいとかわいいが存分につまった“赤ちゃんねむい”。お楽しみください!

一緒に赤ちゃんを
観察しませんか?

0歳、1歳のお子様のママ・パパ、赤ちゃん研究員になって、わが子の個性や意外な共通点、成長を発見しましょう。

Image description

ピープル赤ちゃん研究所の
赤ちゃん研究員になるには

公式LINEアカウントへの登録をお願いします。
定期的に、月齢に沿った観察テーマをお送りしますので画像や気づき、仮説をどしどしご返信ください。
あなたの赤ちゃんもミュージアムに採用されるかも!
画像を送ることなく、更新情報を受け取るだけでもOKです

【参加者の声】
  • 送られてくるテーマに沿って写真を撮っていたら、さらに愛おしく思うようになりました!
  • ミュージアムの更新情報が嬉しいです。他の赤ちゃんが全然違うのが「面白い!」
  • 画像は送ったことないですが、今までは特に気にしていなかった行動もよくみたら気づけるようになった。

全国の研究員さんから寄せられた赤ちゃんの写真や動画が大集合しています!