
赤ちゃんミュージアムとは
赤ちゃんの観察によって、
みんなが赤ちゃんを楽しみ、
かわいがる社会に!
赤ちゃんミュージアム by ピープル赤ちゃん研究所(以下、赤ちゃんミュージアム)は、乳幼児向けの玩具メーカー、ピープル株式会社のママ社員ユニットtonguが、「みんなが赤ちゃんを楽しみ、かわいがる社会に!」という願いをもって立ち上げた、“赤ちゃんの行動”を知り、そのまま楽しむためのオンライン博物館です。
このなんともかわいい博物館の展示は、すべてママやパパによるリアルな“赤ちゃん観察”の結果です。
写真や動画はすべて、ママやパパたちが日常の中で発見したわが子の行動で、コメントはその行動に対しての気づきや仮説です。
赤ちゃんミュージアムの楽しみ方
①赤ちゃんの行動を知る・見る
赤ちゃん研究員の観察結果を見て、それぞれの赤ちゃんの個性を発見したり、成長による共通点を見つけたり、ありのままの行動を知るのがまず第一歩。
②赤ちゃんの行動を一緒に面白がる
新しい発見をみんなで面白がる。
「かわいい♡」と思う気持ちや、意外な違いや共通点に気づいたときに「うふふ」と思う気持ちを大事にする。
③赤ちゃんの行動をもっと観察したくなる
赤ちゃんの行動がどんどん気になってきたり、新しい仮説が見つかったりしたら、、、
あなたは立派な“赤ちゃん研究員”の一人です。
ぜひ、「ピープル赤ちゃん研究所」に登録して、新しい気づき、仮説を共有してくださいね!

“赤ちゃん観察”をしてくれているのは、“ピープル赤ちゃん研究所”に所属してくれている、赤ちゃん研究員の皆様です。
マタニティさんから1歳代の赤ちゃんのママ・パパであればだれでも参加できる“ピープル赤ちゃん研究所”、ぜひご参加くださいね。

なんで“赤ちゃん観察”なの??
目の前の赤ちゃんの行動、
すべてが大正解。
全肯定で受け入れる
実は、これをモットーにピープルのおもちゃ開発は40年以上されてきました。
この商品開発のステップをたくさん踏んだピープルママ社員が、実際に育児をしたら“赤ちゃんを楽しむ”ことにつながった、と実感。
だから、“赤ちゃん観察”をもっと広げたい、赤ちゃんを楽しむママ・パパが増えてほしい!
そんな気持ちで“赤ちゃんミュージアム by ピープル赤ちゃん研究所”が始まりました。

一緒に赤ちゃんを
観察しませんか?

0歳、1歳のお子様のママ・パパ、赤ちゃん研究員になって、わが子の個性や意外な共通点、成長を発見しましょう。

ピープル赤ちゃん研究所の
赤ちゃん研究員になるには
公式LINEアカウントへの登録をお願いします。
定期的に、月齢に沿った観察テーマをお送りしますので画像や気づき、仮説をどしどしご返信ください。
あなたの赤ちゃんもミュージアムに採用されるかも!
画像を送ることなく、更新情報を受け取るだけでもOKです
- 送られてくるテーマに沿って写真を撮っていたら、さらに愛おしく思うようになりました!
- ミュージアムの更新情報が嬉しいです。他の赤ちゃんが全然違うのが「面白い!」
- 画像は送ったことないですが、今までは特に気にしていなかった行動もよくみたら気づけるようになった。