
「泣く」
メンバー
フォークくん
赤ちゃんを面白いと思っている。観察好き。
面白い発見すると「うふふ」っていっちゃう。
みんなの「うふふ」で元気がでる。
tongu
「赤ちゃんを楽しみ・かわいがる社会を作りたい!」と本気で思っている、ピープル株式会社内のママ社員ユニット。
“ピープル的観察メソッドでわが子を観察することで子育てを楽しんだ”その経験を多くの子育て生活者と共有したい♪
うふふボタンについて
フォークくんや赤ちゃん研究員(ママ・パパ)の気づきに“うふふ”(うちの子と一緒♡/うちの子も見てみよう)と感じたら押してね。
ママが観察したみうちゃんの「泣く」を、月齢ごとに紹介しますね。
全身を使って力いっぱい泣いてるね!
ほんとだ!見ているこっちも力が入ってしまう(笑)
泣き声が成長につれて変化しているかも?!
だんだん抑揚もついてきてるような…
泣く前の「助走の顔」に注目して観察してくれたママもいたよ。

口角がめっちゃ下がってる…なんか、かわいい!
みうちゃんの「泣く」、まだ続きがあるよ。
眠い時の泣き方、怒っている時の泣き方…みたいに、理由によって泣き方が違うのかも。
泣き方やタイミングによって、「泣いている理由」が分かってきた!というママもいたよ。
赤ちゃんの「泣く」も成長しているけど、それに対応するママやパパも進化しているのかも?!
月齢による赤ちゃんの泣き方の違いを比べてみても面白そうですね
「泣く」
赤ちゃんたち
一緒に赤ちゃんを
観察しませんか?

0歳、1歳のお子様のママ・パパ、赤ちゃん研究員になって、わが子の個性や意外な共通点、成長を発見しましょう。

ピープル赤ちゃん研究所の
赤ちゃん研究員になるには
公式LINEアカウントへの登録をお願いします。
定期的に、月齢に沿った観察テーマをお送りしますので画像や気づき、仮説をどしどしご返信ください。
あなたの赤ちゃんもミュージアムに採用されるかも!
画像を送ることなく、更新情報を受け取るだけでもOKです
- 送られてくるテーマに沿って写真を撮っていたら、さらに愛おしく思うようになりました!
- ミュージアムの更新情報が嬉しいです。他の赤ちゃんが全然違うのが「面白い!」
- 画像は送ったことないですが、今までは特に気にしていなかった行動もよくみたら気づけるようになった。